2003年9月後半

(9月30日)
LAST EXILE』終了~(ぱちぱち)。良い作品でした。最後までアレックスは格好良かったし。ディーオは残念。シルヴァーナで過ごした日々の記憶は消えちゃったのかな? シルヴァーナが浮上するときに、何故「浮上~!」っていう声が聞こえたのかは謎。最後の最後で、モランが生きていたことには驚かされましたね。さすが、死なない男。でも、僕が一番言いたいことは「ヴィヴァ! ウィナ!」。最終話だからなのか、出番が多くて大満足でした。「See You in the Skies Someday...」は訳すと……、「いつか星の海で」がぴったりかな?(某勇者王と同じなのは偶然<本当か?) イタリア語だと「Vedali qualche giorno nei cieli.」。否、「La veda un giorno o l'altro nei cieli.」? まあ、どうでも良いや。ちなみに、僕の現在のアニメランキングでは第4位です。ところで、skyとskiesの違いって何なんでしょう。
 先週金曜日から、何かが頭に引っかかっていたのですが、やっと原因がわかりました。「SDガンダム Gジェネレーション アドバンス」が原因です。「Gジェネ」って、「スパロボ」などと違い、それぞれの作品は単独で存在するゲームのはずだったのに、今回のはラウとコウが戦ったり、ワッケインとマリューが会話したりと、「スパロボ」的な作品になってしまってるんですよね。やっと気がつきました。これじゃ「Gジェネ」ではないと思うんだけどなあ。タイトルを変えて欲しかったです。作品が混ざることは別に嫌ではないですからね。ドズルとアンディがコーヒーについて語り合うシーンがあれば最高

 昨日書いたとおり、今日も本屋へ(本屋に? どっちが正しいの?)行ってきました。目的は勿論『YOUNGKING OURS』内の「朝霧の巫女」「HELLSING」。『朝霧の巫女』4巻は発売延期だそうで。DVDのおまけ作りに忙しいんですね、きっと。立ち読み中、縞蚊が襲ってくるハプニングがありましたが、刺されずに済みました。でも、帰りに蜂に刺されたっぽいです(笑)。左手親指付根が微妙に痛い。
 先月末から昨日まで、30冊以上の小説を読み終えてきましたが、暫くはペースを落とします。

 ■長嶋さびシゲ…ドリームチーム「穴」だらけ
 まあ、誰しもがオリンピックに出たいわけではないですからね。それに、彼らはアマチュアではなく、プロフェッショナル。職業であって、趣味ではありません。
 ■ロッテの山本監督が退団 後任候補に村田兆治氏ら
 監督を変えても意味はない。フロントがやる気を出さなきゃ駄目でしょう。
 ■名称変更、無題零3→閉鎖しました
 近い将来に現実となるってことなのかなあ。ちょっち不安。


(9月29日)
 昨日の読書は加野厚志氏の『趙雲子竜』。あ、別に三国志が好きなわけではありませんよ。今日は平野靖士氏の『太陽の勇者ファイバード』を読んでいます。
 月曜日恒例の本屋出撃。何気に、明日も出撃します。帰宅してから「ダ・カーポ」を視聴。良かったです(それだけ?)。
 何気なく「機動戦士ガンダムSEED」サイトを見てて、カズイの存在を忘れていた事に気付きました。そういえばいたな、彼。EDにも出てるけど、地球で何してるんだろう。噂の「SEED2」で語られるのかな? 続編ができるなら、是非プラントにもPS装甲を使って欲しいなあ。核があるからエネルギィも十分だし。さらにラミネート装甲を使えばビームもへっちゃら。で、地球には核を撃ちこんで……。コーディネイターの圧勝じゃん(笑)。

 番組表を見たら、テレビ埼玉のところに「鉄人28号」の文字を発見。いつのヴァージョンだろう。「太陽の使者 鉄人28号」「超電動ロボ鉄人28号FX」なら見ても良いけど。

 きゃあ! テレビ埼玉の「鉄人28号」、白黒アニメ版じゃん。「ビルのまちに ガオー」ってやつ。でも、意外と出来が良いです。83話まであるんだっけ?

 ■テリーが3Dに!? SNKプレイモアで「KOF」発表!
 >プラットフォームはPS2
 へぇ。
 ■「FF12」公式サイト
 まだ寂しい。
 ■セガ、PS2用「鉄腕アトム」を発表
 今さらデスカ?
 ■阪神祝賀で飲酒運転…海に転落、同乗者死亡
 だから、阪神は関係ないってば。
 ■冷夏に負けないイネ作れ、生育記録装置を開発
 見た目はキレイ。
 ■上原、松坂が日の丸背負う! 長嶋ジャパン代表メンバー発表
 左投手は3人か。う~ん。一発病のある上原浩治投手、大量失点のある松坂大輔投手、木佐貫洋投手……。ダイエーの斉藤和巳投手や井口資仁内野手が選ばれてないのが不思議。辞退したのかな? そして、悲しい哉ベイスターズ。
 ■「FF VII アドベント チルドレン」画像公開!
 何故「FF VII」なんだろう。それはさておき、セフィロスは生きてたの?


(9月28日)
 一晩経って覚めてしまったようで、ガンダムSEEDの感想は特になし(笑)。イザークディアッカが生き残ってびっくりってことくらいかなあ。ま、思ったことを少しだけ書いておきましょう。まず、プロビデンス、強すぎ。何? あのオールレンジ攻撃。ビームライフルに対するバリアにもなってるし。あんな、長時間飛ばしっぱなしで撃ちっぱなしができるなんて、一体どんなエネルギィを使ってるの? もう1つだけ。フェイズシフトについてだけど、あれって実弾が効かないだけで、ビームは効くのでは? ジェネシスはビームを撃ち込んでいけば破壊できたような気がするけど……。実はラミネート装甲? もう一つだけと書いたけど、やっぱりもう1つ。ジェネシスから脱出するとき、3人いたけど、アスランカガリと、あと1人誰?
 昨日の読書のほうは、予告どおり『超機動要塞マクロス[TV版]』を読みました。ただ、1冊だけでなく、上・中・下巻と、3冊読んでしまい、今日読むものに困っています。さて、『マクロス』は「ガンダム」より面白かったです。ま、ギャグ作品だからでしょうけど。この本で、ミリアが15歳だと初めて知りました。ところで、「マクロス」って、日曜日の午後2時から放映していたんですね。今じゃ考えられない時間だなあ。サスペンスの再放送の時間帯じゃん、今は。
 そういえば、テレビ朝日でずっと再放送してた「美少女戦士セーラームーン」シリーズが終わりました。どうせなら最後までやって欲しかった。本放送時は1、2度しか見ていなかったので、スターライツをもう1度見たかったです。それと、ほたるはるかパパみちるママも見たかったなあ。

 ■高橋名人、PS2版スターソルジャーに挑戦!?
 猛練習したんでしょ?
 ■髪刈り上げて男装い、わいせつ行為-17歳の無職少女逮捕HK-DMZ+さん)
 >男のふりをして金を貢がせるつもりだった
 やってること違うやん。


(9月27日)
 昨日は予定どおり『マリア様がみてる ロサ・カニーナ』を読みました。うん、良い。ロサ・カニーナっていう花、ちゃんとあるんですね。冗談かと思った。今日は井上敏樹氏の『超時空要塞マクロス[TV版]』上巻を読みます。20周年記念というわけではありません。
 フジテレビのスポーツニュースの字幕で「マジック」が「マッジク」となっていた今日もいろいろとアニメが終了します。まずは「HAPPY☆LESSON ADVANCE」。OPは声が入りました(完全版?)が、あれは無いほうが良かったなあ。いきなり「ぴよ~」って……。今回は(今回も?)きさらぎが大活躍でびっくり。おいしいところを、どんどんもっていく。で、ED曲はなんとはづき。これにもびっくり。ところで、ハピレスの世界、チューリップが咲いてても雪が降るんですね。でもそれより、みなづきが飛んだ飛び箱の一番上の段に12と書いてあったことのほうが驚いたかな。上から順に12、11、10……、となっていましたが、あれだと12段限定になってしまうのでは? 11段以下を飛ぶときは、一番上の段を外すの?(笑) あ、そういえば、今回はオマケ(声優が出てきて感想を言うやつ)が無かったですね。さて、次は「住めば都のコスモス荘 すっとこ大戦ドッコイダー」。熱血してたけど、それ以外は、面白かったかどうかは微妙。一夜明けて「魔探偵ロキ RAGNAROK」。最終回はつまらなかったかも。とりあえず今の段階ではここまで。夕方は遂に「機動戦士ガンダムSEED」の最終回かあ。キラの運命はいかに? 「TEXHNOLYZE」のような、救いの無い結末でも納得はいくんですよね、僕としては。ところで、「TEXHNOLYZE」の公式サイト、DATABASEがとんでもないことになってます(笑)。

 今、「機動戦士ガンダムSEED」を見ています。クルーゼといい、フレイキラといい、あなたたちはニュータイプですか? 細かい感想は明日にでも。あ、番組終わった。キラが生き残ったのは意外。


(9月26日)
 明け方の地震、結構大きかったようですね。やや長めの揺れでした。
探偵物語II 赤き馬の使者』を読み終えたのは今日の2時前。この作品も、なかなか良かったです。今日は『マリア様が見てる ロサ・カニーナ』を読むつもり。
 昨日の夕方以降のアニメは「冒険遊記プラスターワールド」「D・N・ANGEL」しか見てません。「プラスターワールド」には、もうデリィは出ないのかな? だとすれば、見る価値は半減してしまいます。「D・N・ANGEL」は最終回。作画が凄い。梨紗が可愛すぎる。「幸せになりやがれ~」には感動しました。ラストのキスシーンは、う~ん。可愛いけど、こいつらまだ中学生だよな、って(笑)。ED曲についてはノーコメント(苦笑)。総評としては、物語はどうでも良いって感じかな。キャラ萌え。
 さて、本屋に行って、立ち読みして『月刊ガンダムエース』買って、帰ってきてから「カレイドスター」「ポケットモンスターAG」「ダイバージェンス・イヴ」を見よう。実は「ポケモン」が楽しみ。あ、そういえば、「真月譚 月姫 prologue」って今日発売ですね。でも断念……。

 立ち読みの収獲は特に無し。「SDガンダムGジェネレーションアドバンス」くらいかな。「エアマスター」の原作のほうは、次回がとても楽しみ。純度100%のエアマスターって……。で、予定どおり帰ってきてからアニメ視聴。幻の大技、わけわからん。何で飛べるの? あんな高い所で演技してるのに、客はちゃんと見えるの?

 ■マイクロソフト、「トロン」と家電用OS共同開発
 昨日TVニュースで見てびっくり。「トロン」の主宰者って、東大の教授ですよね。その東大は来年3月から共用PCをマックにする。なんだかなあ(笑)。
 ■社名変更、パイオニアLDC株式会社→ジェネオン エンタテインメント株式会社MOON PHASEさん)
 アドレスが変わるようだけど、RONDO ROBEのサイトも変わるのかな? 10月1日にサーバメンテがあるようだけど。
 ■円高の恩恵? 120GBのHDDが1万円を切る楽画喜堂さん)
 動画のためにも増設時かな?
 ■本日、Comic&DVD Forestグランドオープン!楽画喜堂さん)
 さらに明日はアニメイト大宮コミック館がグランドオープン。
 ■「サクラ大戦V」新メインヒロインが明らかに!
 ■巴里華撃団ADVで参上!「サクラ大戦物語」も発表に!
 う~ん、「サクラ大戦物語」はどうでも良いかなあ。ジェミニ・サンライズって、どうして日本刀を背負ってるの? もしかして、「ライジング ザン ザ・サムライガンマン」


(9月25日)
 ついに終わった「宇宙のステルヴィア」。凄~く良かったです。もう、終始にこにこ。の奇襲、やけに格好良いピエールアリサのビアンカ複数操作(あの人形、燃えないんですね)、しーぽんの形の良いプログラムと、もう、見所満載。光太がDLSでしーぽんの姿を見たときは笑いましたね。で、無事ミッションは終わり、2年後。ここからはにこにこ度が1.8倍ほどアップしました。まずは声優は使いまわしの真人ミアの出会い。ああ、そうきたか。ミアはナノマシンを注入してるの? 真人は二股をかけることになるのかな? さて、恒例の歓迎会。緑、青、白の制服着た人はいないの? 緑はわからないけど、青が整備科、白が看護科ですよね? りんな、外見だけはわずか2年で急成長。お嬢はさらに最強に。は凛々しく。ジョジョ、ピエールの素顔が見れなかったのは残念だったけど、それぞれ大人になってるんだろうなあ。ピエールの髪形が気になりました。この3人のシーン、それぞれ一瞬しか出てこなかったためか、見逃す人が続出したようです。初佳は教官に。色恋沙汰はないのかなあ。ラストはしーぽん。アリサ(制服がみんなと一緒。整備科にはいかなかったのかな?)と絡んでいるときはあまり思わなかったけど、ラストカットは大人びてましたね。萌え度が着実に低くなっていく(セーラー服>予科>本科)。この2年後のステルヴィア、CDドラマになるような気がするのは僕だけ? ED曲の「Dear my best friend」も良かったです。総評としては、そうだなあ、僕のランキングの6位くらいには入るんじゃないかな? 中盤のグダグダがなきゃもう少し上にいけたけどね。吉井さんも言ってるでしょう。「半端は駄目だ」って。えっと、「ステルヴィア」で満足して寝たので「ガドガード」「TEXHNOLYZE」はお昼頃に見ます。ところで、「TEXHNOLYZE」の公式サイトのテケテケ日誌、最後は真面目に締めてますね。このサイトはDATABASEが面白いです。波の狭間で行方不明って、やっぱ「ステルヴィア」を意識してるのかな?
 昨日のうちに『シャイニング・フォース』を読み終えることができました。この物語のドラゴンは、母乳で育つらしいです。さて、今日は『探偵物語II 赤き馬の使者』を読もう。

 録画してたアニメ、見ました。「ガドガード」のOPで出てくる包帯男はハジキの父親だったんですね。でも、どうして生きてるんだろう。ロケットがガドだったとか? アニマックス見れない人はDVDを買えっていう展開は気に入りません。「TEXHNOLYZE」はなんか、もの凄く悲しい結末だったような……。もシェイプスになってるとは思いませんでした。動かなくなったシェイプスは不気味です(TEXHNOLYZEはどうして動かなくなったの?)。櫟士は……。とにかく、感動のバッドエンドでした。ま、テーマはわかりませんでしたけどね。

 ■「LOVERS~恋に落ちたら…~」10月10日発売のお知らせ
 発売日以降はプレィした人達の感想が気になります。
 ■ナウプロダクション、GBA「メタルマックスR改」の発売を中止
 要するに、「信用できないから作らせるの辞~めた」ってことかな?
 ■ドコモ、FOMA・mova間のiショット送受信機能を拡充
 ようやく。あとはAMラジオが……(くどい)。
 ■東大の共用PC、マックに切り替え 来年3月から
 思い切ったことをやるなあ。
 ■冬と夏の予報、スパコン使い的中率5割めざす
 >的中率が約41%
 低っ!
 ■GAMECUBE本体が北米で99.99ドルに
 安っ!
 ■「ワイルドアームズ アルターコード:F」公式ページ
 このサイトの存在、いまごろ気付きました。「ワイルドアームズ アナザーコード:F」というものも出るんですね。その前にお金お金……。
 ■NTTドコモとスク・エニ、FOMA次期モデル対応のドラクエとFF開発
 いまさらですか……。


(9月24日)
 昨日の「E'S OTHERWISE」、あの終わり方はどうなんだろう。何があって、そして結局どうなったのか、全然わかりませんでした。「エアマスター」は強引にラストにもっていった感じ。まあ、面白ければ別に構いませんけどね。
 今日の読書は篠崎砂美氏の『シャイニング・フォース 新竜の血脈』。『探偵物語』は昨日読み終えられました。結構面白かったです。TV版とは全然違うし。といってもTV版は見たことがありません(笑)。

 えっと、突然アニメ店長「とりあえず買ってから考えろ」という言葉を思い出し、本屋へゴー。今野緒雪氏の『マリア様がみてる ロサ・カニーナ』を買ってきました。さて、金欠。これからどうするか考えます(いや、悩みます、かな?)。ところで、『シャイニング・フォース』、意外に長く、もしかしたら読み終わるのは明日になるかも。「宇宙のステルヴィア」までに読み終えられると良いなあ。しーぽんの無事が確認できたわけだし(読書とどんな関係が?)。

 ■東京ビッグサイトのコミックマーケットについて知事への提言HK-DMZ+さん)
 >マンガだからこそ青少年に与える影響力は計り知れないものがあるのは周知のとおりです。
 周知なの? 入場者数、何人かわかってる? そんなに影響力があるなら、日本は大変ですね(笑)。それと、抜け道はいくらでもあります。18禁漫画を直接売るのではなく、18禁ではないものを買わせ、それと18禁漫画を交換するとか。所持しているだけ、無料配布しているだけでは、まさか罰しないでしょう?
 ■消える時計形式の時報 NHK、デジタル放送でHK-DMZ+さん)
 あの時報って、本当に意味ないですよね。なるほど、最大で4秒も遅れるのか。
 ■「GUNSLINGER GIRL」の「大人の事情」MOON PHASEさん)
 う~ん……。
 ■爆発は容疑者の不注意? 人質にたばこ勧める ビル爆発
 本当だとしたら、相当の馬鹿ですね。
 ■Mobile Suit Gundam SEED 2無題零 3さん)
 おっ?
 ■サラブレッド・慎太郎3男がついに出馬表明
 どうして血統が良い人をサラブレッドって言うんだろう。ところで、thoroughbredという単語を見て、サラブレッドだって気付く人、意外と少ないのでは?
 ■C's ware「EVE」11月発売予定MOON PHASEさん)
 へぇ……。
 ■KDDI、FM放送チューナー搭載au携帯電話を年内に発売
 文化放送が聞けんじゃないか。AM放送チューナを搭載せい。あ、自分で作れるかも。
 ■聴覚障害者の青年、ホームから転落の男性を救助し感謝状
 救助した人は偉い。でも、「聴覚障害者の」と書いた記者はどうなんだろう。救助と関係無いじゃん。


(9月23日)
 う~ん、ラジオの「おいしいコーヒーのいれ方」、(配役が)あまり良いものではない気がします(やんわり)。ショーリの声なんて、全然イメージと違いました。聞き終わるたびに声を忘れないとなあ。
 朝起きると喉が痛い。どうも、風邪をひいたようです。タンクトップにハーフパンツで寝るのはもう辞めよう。起きてからしばらく経ってから「LAST EXILE」を見ました。イーサンアリスはいつの間に? タチアナが可哀想だなあ。ディーオが不気味な存在です。
 今日の読書は小鷹信光氏の『探偵物語』。今日中に読み終えることは多分無理だと思います。昨日までのファンタジィから一転、いきなりハードボイルド。本当は今野緒雪氏の『マリア様がみてる』の4巻が読みたいんだけどなあ。

 なんか、外で日本共産党が演説してるけど、何かあったの? 煩くて煩くて。不言実行をしてくれないかなあ。有言不行って最低ですよね。

 ■スーパーファミコンにWindowsをインストールする方法楽画喜堂さん)
 ああ、ケースを流用するってことね。
 ■純白ボディー、すらり伸びた鼻先の「つばめ」試験
 下り列車は燕返し。ところで、モダンな新型車両という表現はどうなの?
 ■ゲイツ会長、マラリア対策に1億6800万ドルを寄付
 寄付というより、投資でしょ? 名前を出すなよなあ。
 ■マツダロードスター改造案HK-DMZ+さん)
 バカばっか……(おっと)。Inspector Gadgetが良い感じ。なんちゃって。


(9月22日)
 昨日、何気なくテレビ埼玉を見たら、「きまぐれオレンジロード あの日にかえりたい」がやっていたので見ました。1988年の作品ですが、画は良かったです。ストーリィは嫌い。ストーカもの? キャラクタデザインは高田明美氏で、「機動警察パトレイバー」が見たくなりました。

 今日は風が弱まったら本屋に行ってきます。読書はどうしようかなあ。あ、今晩22時45分からでしたね、「おいしいコーヒーのいれ方」って。

 風が弱まるのを待っているのは嫌だったので、午前中に本屋に行きました。でも立ち読みしたのはコンビニ(笑)。帰ってきてからダ・カーポを見ました。頼子の髪の色、間違ってなかった?

 どれどれ、「おいコー」を聞く前に本日最後の更新でもしよう。NHK-FMって、合わせるのが面倒なんだよなあ。さて、今日はディーン・ウエスレー・スミス氏の『FINAL FANTASY ―ファイナルファンタジー―[evolution]』を読みました。「FINAL FANTASY」を冠したのは何故だろう。剣も魔法もクリスタルもゴブリンも出てきません。シドだけが唯一の掛け橋です。内容は、う~ん……。

 ■樺恋フィギュア、肛門に穴楽画喜堂さん)
 僕のにも開いてます。
 ■1,000換算と1,024換算が混在するコンピュータの世界
 >メインメモリが1,024換算で、HDDが1,000換算なのは明らかに不自然だ。
 そのとおり。
 ■モスクワに初100円ショップ…日本食ブームに続く?
 50ルーブルショップじゃん。嘘つき。
 ■アルケミストがPS2参入! 第1弾タイトルは「Wind」!
 OPは見たい。


(9月21日)
 昨日は『ジオニックフロント』2巻を読みました。「面白くない?」の質問には「いいえ」と答えられるけど、「面白い?」の質問にも……。ジオンって、どうして負けたんだろう。今日は富野由悠季氏の『密会』。
 今、女子サッカーのW杯が行われているんですね。男子と違って全然取り上げられてないけど。フランス-ノルウェー戦を見てみましたけど、試合の感想は特にありません。客入りが悪かったのは、開催地が米国だからなのか、それとも女子だからなのか。どっちもかな?

 ■R・ジョンソン、メジャー初本塁打
 436打数で初本塁打なら、まあまあなのでは?
 ■日本、6対0でアルゼンチンに勝利
 FIFA女子ワールドカップの結果です。女子は圧勝できるのか。なるほど。


(9月20日)
 昨日の夜は林譲治氏の『ジオニックフロント 機動戦士ガンダム0079』1巻を読み終えてから「リオ・ブラボー」を見ました。「My Rifle, My Pony And Me」、良いなあ。映画の次はハピレス。そしてドッコイダー。どっちも良かったです。
 朝起きてすぐ『電撃大王』を買いに行きました。今回のフィギュアは相変らず顔は似てないけど、汚れや歪みが少なく、ちゃんと自立するのでまあまあといったところかな。コストパフォーマンスは良いと思います。
 今、突然地震が。震度は3と4の中間かな。やや大きかったです。なるせひろのり氏(楽画喜堂)の予知夢が当ったわけですね。

 地震の震度、3でした。3にしたら強いよなあ。3.6くらいだと思う。本棚が結構やばかったし。ちなみに、深衣奈は倒れたけど樺恋は立ったままでした。原因は膝の怪我か?(絶対に違う)

 今日のガンダムSEED、顔キャラが一気に減りましたね。Zガンダムみたい。いままで活躍してても死ぬのは一瞬。M1隊なんて、大した活躍してなかったのになあ。ストライク・ルージュとの連係プレィを見たかったです。特にマユラ放送開始後6分弱で死亡なんて……。一番悲しかったのはナタルの死です。ムウのヘルメットは回収して欲しいなあ。気を取り直して。カガリラクスの瞳のハイライトがなくなったのには驚きました。あれって、特殊能力ではなく、キレたっていう表現なのかな? さて、この前、連合の「生体CPU」が強いことに気付きましたが、イザークも強いんですね。驚いたといえば、ミーティアのビームサーベルにもビックリ。長いし可動域がわりと広い。物干し竿二刀流。ただ、2人とも大振りし過ぎです。MS相手にあんなもの振り回したって、そりゃ当たらないでしょ。さて、来週はいよいよ最終回。キラは死ぬのかな? それと、フレイは本当に死ぬの? ナタルと一緒に死ぬと思ってたのに。死なないならそれはそれで良いですけどね。

 ■「LOVERS~恋に落ちたら…~」発売延期楽画喜堂さん)
 おっ、今度は発売日未定だ。
 ■「サムライスピリッツ零」、全登場キャラ紹介!楽画喜堂さん)
 僕は幻十郎使い。なんちゃって(真相はいかに?)。
 ■牛なみ700kgの「巨大モルモット」 南米で化石発見
 昨日の魚よりは小さい。


(9月19日)
 昨日の読書は『もうひとつのMONSTER』。著者は(おそらく)浦沢直樹氏です。なかなか面白かったけど、頭が痛くなる作品でした。夕方以降、この本を読むために「カレイドスター」「D・N・ANGEL」などは見ていません。立ち読みから帰ってきてから見る予定です。アニメを見たら、同じく録画していた「リオ・ブラボー」を見よう。

 立ち読みの成果はあまりなし。気になったのは「ニーナ」だけかな。帰宅してからはとりあえずアニメを見ました。映画は後回し。夜にでも見ましょう。「カレイドスター」は作画が可愛かったです。「D・N・ANGEL」はエキストラステージ(違う)。どうして固定電話が繋がらなくなったんだろう。予告は何だか……。「ダイバージェンス・イヴ」ルクサンドラが……。箸を使えるようになったのに……。
 さて、三点リーダ3連発は置いといて、例のブラウザのエラですが、MS-DOSプロンプトでipconfig/release_allでIPアドレスを開放し、ipconfig/renew_allで再取得したら直りました。転送率も元に戻ったし。原因は何だったんだろう。

 ■体長35m、史上最大の魚の化石発見
 爬虫類には負けていられん! ってことででかくなったのかな?
 ■ナムコ、「鉄拳」キャラクタが登場する家庭用オリジナルタイトル「ニーナ(仮称)」を発表
 今日の立ち読みで気になった唯一のゲーム。「内部破壊」システムがポイント。
 ■集中砲火を浴びるAdobeのPDF
 閲覧用としては駄目駄目だもんなあ。
 ■ロッテ新監督候補に西武・伊原監督
 あれっ? バレンタイン氏ってのは立ち消え?
 ■「人体の不思議展」レポート
 えっと、本物の人間を使った標本なので、「そういうの気持ち悪いな~」っていう人は見ないで下さい。


(9月18日)
 昨日『重戦機エルガイム』を読み終えました。設定が一部アニメとは違っていたし、アニメ版と同じ結末になると思って読んでいたので、あのラストは驚きました。キャオが……。録画してたアニメは「E'S」しか見ていません。「すてプリ」「おね2」「十二国記」は今日の昼頃かな。その後「ガドガード」「TEXHNOLYZE」、そして「TEXHNOLYZE」のストリーミング放送(19話と、20話のダイアローグエディット版)を見る予定。「宇宙のステルヴィア」だけはオンエアで見ました。さて、その「ステルヴィア」ですが、しーぽん、後ろのモニタは見てるの? とか、お嬢、格好良いなあとか、光太、アムロみたいなこと言ったなあとか、しーぽんのプログラム、形が悪いなあとか、つまり形が悪いってことは出来が悪いってことだよなあとか、「さよなら」っていうのは、ステルヴィアに対してだったのかとか、ステルヴィアのトイレに置いてあった荷物は回収したの? とか気になって見ていたら……。君が「さよなら」かい! でも本当、どうなっちゃうんだろう。あの次回予告は、ミッションが終わったことによりみんなお別れして地球に帰るから、アリサが親友との思い出に浸ったものだと思いたいです。いや、思ってみせる。思ってやるさ!(?) あとはワダツミ氏(放蕩オペラハウス)らの反応に注目です。どこかに最終回のネタバレないかなあ。結末を知っている人は教えて欲しい。ところで、よくネタバレは嫌いという人がいるけど、どうしてなんでしょう。僕はネタバレ大歓迎です。情報を早く仕入れることは良いことでしょう? 先に結果がわかるのが嫌っていう人は、どんな味かわかる料理よりも、得体の知れない料理の方が良いの? ニュースよりも先に現場に行きたいの? なんか大変だなあ。スリル満点の生活をしているんでしょうね、きっと。

 ふう。録画してたアニメ見ました。「すてプリ」のゼフィリスと「TEXHNOLYZE」の雰囲気と20話のBGMも良かったです。道子はちょっとショック。というか、櫟士以外はみんな死んでしまうの? 「TEXHNOLYZE」は、先にストリーミング放送を見るべきでした。といっても、すでに話の内容が理解できていませんけどね(笑)。最終話のサブタイトル「MYTH」はどういう意味なんだろう。直訳すれば「神話」だけど、う~ん、「なんちゃって」ってことなのかなあ。「ガドガード」は来週で終わりだというのに作画が……。何気なく「ステルヴィア」もまた見たんですけど、予告でアリサが言ってるしーぽんが似ている子って誰? 噂の妹?(噂か?) ワダツミ氏が結構さっぱりしててちょい意外。

 ■ユ・リ・パ再び!「FFX-2」インターナショナル版発売
 インターナショナル版って、阿漕な商売ですよね~。もの凄く欲しいけど。
 ■アニメ版マリみて主要キャラデザ公開 紅薔薇 黄薔薇 白薔薇 その他HK-DMZ+さん)
 白薔薇さまを気に入った模様(客観的)。
 ■道頓堀川ダイブで男性死亡 欄干上った際に押される?
 道頓堀川ダイブって言っても、ただの傷害致死でしょ? どこの川だろうが関係無いじゃん。
 ■「スーパーロボット大戦 スクランブルコマンダー」公式サイトオープン!
 ZZと一緒にいるガンダムに驚き。いくらアムロでも、そんな旧式、役に立つの?


(9月17日)
 今日も元気に本屋へゴー。『小説すばる』の森博嗣氏の「工事中よ、永遠に/12」と『GIALLO』の笠井潔氏の「吸血鬼の精神分析」を立ち読みしてきました。後者は、矢吹駆シリーズの6作目。5作目の「オイディプス症候群」の文庫が出るのはいつのことやら。全1巻本で出すわけにはいかないだろうし、出るとしたら再来年あたりかな? 帰ってきてからは『重戦機エルガイム』の3巻を読んでいます。
 さて、アニメの感想を。といっても、「エアマスター」しか見てません。すてプリ」「おね2」「E'S」「十二国記」はまだです。で、見た「エアマスター」ですが、坂本の愛に感動しました(嘘ですよ)。夢のシーンは面白かったです。

 ■エンターブレイン『真・女神転生 公式パーフェクトガイド』-訂正表-HK-DMZ+さん)
 ファミ通の攻略本らしいなあ。僕は『ファイナルファンタジータクティクス大全』で見切りをつけました。友人にも、ファミ通の攻略本は薦めていません。皆、「大丈夫。ファミ通の攻略本だよ。」に騙されちゃいけないぞ!
 ■名古屋立てこもり爆発
 僕は昨日の時点で、給料が欲しかったのではなく、初めから支店長と自爆することが目的だと推理したけど、本当のところはどうなんだろう。姉はガソリンが爆発するとは思っていなくて、たまたま爆発しちゃったと推理していますが……。
 ■あのエクソダスギルティーが3部作でDVDゲームに!
 K藤氏に教えとかんと。


(9月16日)
 世界柔道より阪神の胴上げのほうが大事なのか。なるほど。フジテレビは、だから嫌いです。おたくさんはヤクルトが負けたことはどうでも良いのかい? 日本シリーズが放送できないからって、あんなことをするとはね。柔道連盟も抗議すりゃ良いのに。ところで世界柔道で、フランスを「日本に次ぐ柔道大国」と紹介してましたが、それって本当なの? 競技人口は日本の3倍ですよ、3倍。日本は柔道の元祖っていうだけで、大国ではないでしょう。あまり人気もないし。日本が優勝できなくなるのも時間の問題でしょうね。さて、今回の世界柔道の金メダルですが、団体もいれると僕の予想より2つ多く、女子が取ってくれました。でも、まだまだだなあ。全階級制覇はできなくても、メダルくらいは取らないとね。
 昨日の「週刊レディオSEED」、次回のサブタイトルが違ったような気がします。破滅のなんとかって言ったような……。気のせいかな?

 今日の読書は『重戦機エルガイム2巻。あとで「LAST EXILE」「フルメタル・パニック? ふもっふ」も見ないと。「LAST EXILE」って、OPはやっぱり変わっていたんですね。といっても、デルフィーネが出てくるだけですが。最初からOPの最後でクラウスに駆け寄るはアルタチアナだったんですね。ラヴィヴァンシップを降りること、最初からネタバレしてたわけか。

 本屋で『TOWN WORK』を手に入れるために外に出ましたが、蝉の声が少なくなってます。暑くても、ちゃんと秋なんだなあ。帰ってきてから例のアニメ視聴。「LAST EXILE」は燃えと萌えの華麗なる融合(なんと作画監督が4人だったらしい!)。BGMも良かったです。もうディーオは駄目なのかなあ。ところで、マドセインの娘の名前って、「ホリー」と「ホーリー」どっち? 公式サイトだと前者だけど、番組のEDでは後者になってますよね。さて、今日は村山由佳氏の「おいしいコーヒーのいれ方 VIII" I Just Called To Say I Love You"」第2回目のWEB掲載日。さっそく読みました。なるほどショーリはそうでたか。となると、もしや……。

 ■「ニンテンドーゲームキューブエンジョイプラスパック 阪神タイガース2003年優勝記念モデル」発売
 商品名長いなあ。
 ■へぇ~ちょボタン楽画喜堂さん)
 吉井さんのへぇボタン、誰か作らないかなあ。
 ■エニアグラム性格鑑定室いーしぇんの幽霊屋敷さん)
 タイプ6の「責任感のある人」だそうです。「責任感」はあるけど、押し付けられる「責任」は大嫌い。ウイングは5で、真面目で勉強家、知的指向で独創的、風変わり、物静かで世捨て人的、否定的、論争的、傲慢らしい。詳しい結果はこれ。よくわからにゃい(笑)。
 ■タイガース関連株は値下がり
 ご祝儀より実益優先は当たり前でしょ。景気が良かったら別だけど。
 ■最も攻撃を受けているOSはLinux
 でも、影響が大きいのはWinでしょ?


●次のページを読む(10月前半)
●前のページを読む(9月前半)
●猫を脱ぎかけている雑記のトップにもどる
●1つもどる